X-JINのメモ

弐寺でわかったことをわかった時点でわかったふりしてメモするブログ。

【BPL参考資料】形勢について【弐寺初級者向け】

 

弐寺にあまり詳しくない方でもBPLの闘いをちょっと深く楽しむための参考資料です。

今回は「BPLでプロ選手らが対決している最中に変動しているスコア差、途中でどれぐらい離れたら勝利が確実になるのか」という内容です。将棋の評価値をご存知の方は似たような話だと思ってください。

 

弐寺の対戦形式はスコアが高い方が勝ちという至って単純なゲーム性ですので、今どちらが勝っているのかは一目瞭然です。ただし今どれぐらい形勢が傾いているのかはそこそこ弐寺に詳しくないと理解しにくい部分だと思います。解説の1048さんが丁寧に説明してくれてますが、事前に自分で理解していたほうが観ていて楽しくないですか?というわけで形勢をざっくり把握できるようになりましょう!

 

まず形勢は単純な数値の差だけでは決まりません。その曲の難易度とジャンルによって点の重みが微妙に変わります。ですが今回はあまり細分化せずに先鋒・中堅・大将戦の3つに分けて考えてみましょう。以下がその形勢を点差で表したものです(100%私の主観ですが私を信用して!)。

 

先鋒戦

f:id:quasar5134:20210629035111j:image

中堅戦

f:id:quasar5134:20210629035146j:image

大将戦

f:id:quasar5134:20210629035228j:image

 

先鋒戦では20点、中堅戦では30点、大将戦では50点以上の差が途中でついた時点で99%勝ちです。もっと言えば「わずかに優勢」は60%、「やや優勢」は80%、「かなり優勢」は90%程度の勝勢だと考えていいです。ですから先鋒戦では10点、中堅戦では15点、大将戦では20点の差がついたら大方勝ちだと覚えておいてください。それぐらいプロ選手の自選曲はミスが少ないという証です。仮にこの点差を最終的にひっくり返すことができればそこにドラマが生まれます。そういうとき決まって解説の声が大きくなると思います。

なぜ先鋒戦のほうがより少ない点差で形勢が変わるのかというと、基本的に①ノーツ数が少なく②難所が少ないからです(一部例外曲もありますが)。実際プロ選手はそう簡単に失点しないので、これまでにも1点差の決着が何回もありましたね。

 

ということでこれを知ったあなたはちょっとだけ深くBPLを楽しめるようになりました。

ところでそのスコア差はどこに表示されてるのかというと、下画面⭕️部分になります。小さいですね。

f:id:quasar5134:20210629051153p:image